ローソンセレクトは種類も豊富でとても重宝しますが、個人的に一番助かるのは「あと一品」って時です。和食も充実していてすごく美味しいんですよね!
で、ふとお店のコーナーをいつものように眺めていて、ふとした疑問が。。
うの花と五目白和えって、すっごく似てるけど、それぞれの説明がちゃんと出来ない(笑)
ということで、食べ比べてみることにしました!
– – – – – – – – – – – –
購入:2016年5月
お店:ローソン
価格:各120円(税込)
– – – – – – – – – – – –
ローソンうの花・五目白和えのカロリーと栄養価の違い
まずはそれぞれのカロリーや栄養価、具材なんかを比較してみます。それぞれ豆腐(大豆)が主に使われていることまではわかりますが、どんな違いがあるんでしょう??
うの花
小麦 | 大豆 | 鶏肉 |
---|
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム |
---|---|---|---|---|
107kcal | 4.1g | 4.9g | 11.7g | 392mg |
※食塩相当量 1.0g
※1包装当たりの推定値
豆乳を加え、しっとりなめらかに仕上げたうの花です。こんにゃく、人参、油揚げなどの具材と合わせました。
出典:http://www.lawson.co.jp
・豆乳(大豆を含む)
・こんにゃく
・おから(大豆を含む)
・にんじん
・鶏肉
・油揚げ(大豆を含む)
・ごぼう
・ねぎ
・しいたけ
五目白和え
小麦 | 大豆 | ごま |
---|
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム |
---|---|---|---|---|
71kcal | 5.2g | 2.1g | 7.7g | 330mg |
※食塩相当量 0.8g
※1包装当たりの推定値
彩り良くまろやかな味わいに仕上げました。
出典:http://www.lawson.co.jp
・豆腐(大豆を含む)
・こんにゃく
・にんじん
・こまつ菜
・豆乳(大豆を含む)
・ごま
・ひじき
こう比較してみると、けっこう意外な結果ですね。うの花は豆乳ベースで、五目白和えは豆腐ベース。おからを使っているのは、うの花だけです。
そして、五目白和えの方が、低カロリー高タンパクなのも驚きポイントですし、「五目」というと具材いっぱいのイメージがありますが、実際はうの花の方が豪華です(笑)
イメージって適当なもんですね♬
味も食感も全然違う!
いざ食べ較べてみて、はっきりと分かったこと。
全然違うやん( ゚д゚)!
見た目的に似ているものの、味も食感も全然違いました。まー具材であれだけ違いがあったので、当たり前っちゃ当たり前ですけどね(笑)
まずこちらが、うの花。
おからの味と食感が全面にでていて、鶏肉のダシやしいたけの風味も効いています。素朴で優しい美味しさって感じです。
そして、 五目白和え。
こちらは、うの花よりずっとなめらかな口当たりです。小松菜とひじきの存在感が目立っています。そして、ごま油の香りが一番わかりやすい違いかもです。
ごま油のおかげで、どこか中華っぽい雰囲気を漂わせています!
ツイッターの感想
ローソンの五目白和えおいしい……ここ数年会社や自宅近くにあるのがセブンなのでセブンのばっかり食べてたんだけど飽きてきたから暫くローソンでお昼かお!ちょっと遠いんだけどw
— アサカ (@ask_399) 2015年8月28日
卯の花ブーム継続中なんだけどローソンの卯の花はうまいというか好みの味 うまい
— しもつき@福岡CC/M02b (@shimoooch) 2016年5月13日
ローソンの白和え、今までずっとびたびたした卯の花だと思ってた
— ゆうこa.k.a.ゆうにゃん◞ ̑̑ෆ⃛ (@gt_yunyan) 2016年4月26日
びたびたした卯の花だと思ってた
たしかに(*´∀`*)
わたしも同じようなこと考えてました。なんか嬉しくなりますね!(ぜんぜん見当はずれなことでしたけど笑)
まとめ
冒頭にも書きましたが「あと一品」にはもってこいですし、ダイエット中は朝食にこれとスムージーとかだけでも十分だと思います。
https://lawsonfan-blog.tokyo/drink/445/
味 | 食感 | 見た目 | コスパ |
---|---|---|---|
5 | 4 | 4 | 5 |
総合:4 ★★★★☆
どちらもお手軽でとても美味しいです。個人的にはうの花ですけど、五目白和えのごま油の香りもいいので、甲乙つけがたいですね。
食べ比べてみても楽しいですよ(^^)