5月24日に新発売される「だしを効かせた牛丼」と「だしを効かせた厚切りロースカツ丼」
今までにも牛丼とカツ丼はありました。基本的には上位版という位置づけになると予想されますが、一体どんな違いがあるんでしょう?
この記事の目次
ローソンの新CM
■【ローソン】チルド弁当「だし牛だしカツ」篇
めっちゃ美味しそう!
柳葉さんの豪快な食べっぷりが、見ているだけで食欲をそそってきますね(笑)
では、それぞれ詳しく見ていきましょう!
ローソンの牛丼
まずは、牛丼から見ていきましょう。
2種類ありますが、新旧ではなく同時に販売される商品ですので、その点だけ誤解のないように^^
牛丼
定番商品の牛丼のリニューアルです。調味液には野菜だしを使用し、うまみがあり、満足感のある味に仕上げました。また、隠し味に赤ワインを使用することで、コクを出しています。
ローソン標準価格:399円(税込)
カロリー:672kcal
食物繊維(推定):6.8g
みんな大好き、安定のソウルフード牛丼です。定番商品は不定期にリニューアルされるものですが、一時期は肉の量に不評がありました。現在はそれも改善され、大手牛丼チェーン店と肩を並べるにまで品質を高めています。
だしを効かせた牛丼
鹿児島県枕崎産鰹と、北海道産真昆布を使用しただしに、赤ワインのコクをプラスしました。牛肉とご飯の量も見直して、ボリュームたっぷりに仕上げました。
ローソン標準価格:450円(税込)
カロリー:834kcal
食物繊維(推定):6.8g
鹿児島県枕崎といえば、かつお料理が有名ですよね。かつおラーメン、枕崎鰹大トロ丼なんて名物料理もあります。
そして、北海道産真昆布。こちらは、利尻産まで言って欲しいところです^^;まぁ北海道の海産物ブランドは間違いないんですけどね。「牛肉とご飯の量の見直」とは、気になるところです。
枕崎産鰹荒本節だしのめんつゆも好評です。
ローソンの厚切りロースカツ丼
続いてカツ丼です。
ローソンは、単にトンカツの丼というものではなく、厚切りロースにこだわっています。
厚切りロースカツ丼
和風だしの旨味が効いた玉子で、ロースカツをとじました。本来の作り方同様に、一食ごとにトレーで調理した本格的なカツ丼です。
ローソン標準価格:530円(税込)
カロリー: 676kcal
食物繊維(推定):6.8g
考えてもみなかったことですが、一般的には「一食ごとトレーで調理」ではないんですね。
そりゃ、何千と工場で作られるわけですから、流れ作業の大量生産ですよね。そう考えると、ここにかけるコストとこだわりはスゴイです。
だしを効かせた厚切りロースカツ丼
鹿児島県枕崎産鰹だしを使用することで、風味豊かな味わいに仕上げました。従来品の約1.5倍のとんかつは食べごたえがありながら柔らかい食感です。一鍋調理を再現することにより、カツ丼本来の卵との一体感を出しました。
ローソン標準価格:598円(税込)
カロリー: 990kcal
今回の「だしを効かせた」シリーズは、鹿児島県枕崎産鰹だしがキーワードの1つですね。こちらも「だしを効かせた牛丼」と同様、鹿児島県枕崎産鰹だしが使用されています。
「一鍋調理の再現」と「一食ごとトレーで調理」の違いがよくわかりませんが、なんだかすごそう(笑)そして、従来品の約1.5倍のとんかつは大注目です。
990キロカロリー
1.5倍のとんかつですから、そりゃこうなるでしょうね(笑)
https://lawsonfan-blog.tokyo/lunchbox/1674/
ツイッターの感想
晩飯はローソンの牛丼。温泉卵と紅しょうがを自前でプラス。肉が柔らか。そして「だしを味わう丼ぶり」というだけあって、だしが効いてる。満足満足。 pic.twitter.com/6oCgNd27z5
— けいまん (@keimandam) 2016年5月31日
ローソンのカツ丼はコンビニにしてはカツがしっかりしてるのでおすすめ
出汁もひたひたでよろしい— ふたズりレな (@thomaszeos) 2016年5月31日
ローソンのカツ丼、二重底にしてご飯がベタつかないようにしてたりの工夫はいいが、肝心の味がイマイチ。どん兵衛の汁を連想させるレベルでダシが効きすぎてる。
— 写楽 (@syarakuhemiway) 2015年11月12日
ねぇ、ローソン
カツ丼のダシはこれじゃないでしょ?足りないよ?めんつゆ入れて満足してないかこれ?卵も白身部分ないかんじ当たり前だけど機械作業ですね。いや、コンビニのカツ丼に期待する私が悪いのか…— ああああ (@8116hirame) 2015年7月25日
昨年は不評な意見が目立ちましたが、2016年バージョンはきっちりユーザーのニーズに応えているようです。やはり枕崎産鰹だしが効いているんでしょうか。
出汁ひたひたって好き嫌いが分かれますが、わたしは大好きです!
牛丼カツ丼まとめ
60円前後の値段の違いですが、特徴やカロリーの違いはけっこうありましたね。
中年サラリーマンとかだと、これくらいの金額やカロリーが違うだけでも、かなり重要だったりしますから、もろもろを考えてチョイスしたらいいんじゃないでしょうか。
個人的には、「だしを効かせた厚切りロースカツ丼」に一番気持ちを持って行かれています(笑)