土用丑の日、今年も近づいてきましたね!
厳密にいうと四季ごとに1回ずつあったり、年に平均で6回あったり(←豆知識)と、一般に浸透していないルール(定義?)がある土用丑の日。私たちの感覚としては、夏の風物詩の一つといってもいい感覚ですよね。
毎年ローソンでも予約販売が行われており、今年も気合の入ったクオリティになっているようです。「値段が高い」は、ほぼテンプレのように毎年言われますが、今回はどうでしょうか?
評判や口コミなんかも合わせて見てみましょう!
この記事の目次
ローソンうなぎ(2016丑の日)の値段と産地
せっかくの年に一回の行事やイベントごと。普段の節約生活を忘れ、ちょっとくらい贅沢したいものですよね。できれば中国産ではなく、日本国産を選びたいと思うのはみんな一緒だと思います。
2016年のローソンは、うなぎ蒲焼重3種、うな玉太巻寿司1種が用意されています。
■愛知三河一色産 炭火手焼うなぎ蒲焼重(1尾)
3,280円(税込)
愛知三河一色産うなぎを使用。調理は、愛知県西尾市一色町のうなぎの名店「兼光」職人がひと串ずつ丁寧に炭火で手焼きにしていると言われると、この値段も納得ではないでしょうか。
「蒸らし」を行うお店も多いようですが、兼光さんでは一切せず、特製タレでじっくり3度の炭火焼き。旨みを閉じ込めることに成功しているそうですよ。
それにして、3,000円超えはちょっとした勇気が入りそうです(笑)
■九州産 うなぎ蒲焼重(大1尾)
2,980円(税込)
■九州産 うなぎ蒲焼重(3/4尾)
1,980円(税込)
■九州産 うなぎ蒲焼重(1/2尾)
1,690円(税込)
ちょっとふわっとした表記ですが、全て国産(九州産)のうなぎが使用されています。
国内有数の清涼で良質な地下天然水と、厳選したこだわりのエサで育てられた脂がのった身厚のうなぎとのことです。ふっくら焼き上げた身と皮の食感、コクが決め手のタレの甘さ。そんな説明に食欲をそそられますね。
3/4尾1,980円(税込)のうなぎ蒲焼重は、東海静岡エリア(愛知県、三重県(一部地域を除く)、岐阜県、静岡県)では、愛知県三河産うなぎが使用されます。
■うな玉太巻寿司
980円(税込)
生産量なんかの調整なのでしょうか?詳しいことはわかりませんが、うな玉太巻寿司のみ、鹿児島産と表記されています。
厚焼き玉子の香りや、きゅうりの歯ごたえの良さと酢飯がまた合うんですよね!
産地・評判の関連記事
▶セブンイレブン金のおむすび[いくら]のカロリー〜うわ産地と原産国が?
▶ローソンエビチリまん(四川風)のカロリーや評判は?おいしい口コミも
▶ローソンコーヒーのおすすめ種類はコレ!豆が美味しいと評判
よかったら、こちらの記事もご覧ください☆
ローソンうなぎ蒲焼重のお得な特典って?
今回のうなぎ蒲焼重には、以下のお得な特典が付いています。
・九州産 うなぎ蒲焼重(大1尾)
→伊藤園 黄金烏龍茶500ml 162円(税込)
永谷園 1杯でしじみ70個分のちからカップみそ汁 134円(税込)
・九州産 うなぎ蒲焼重(1/2尾)
→伊藤園 黄金烏龍茶500ml 162円(税込)
それぞれの値段からこの分を差し引くと、お得感があるでしょうか?
いやいや、せっかくの奮発なのにそんなケチくさい考えは良くないですよね(笑)
こちらはあくまでサービスとしていただきましょう♬
ツイッターの感想
(今年の飾り付けははらこが担当しました…ローソンに鰻を予約しに来てください…) pic.twitter.com/bEyA5NQIOT
— メンヘラストーカー系女子 (@Happy2_Days) 2016年6月8日
ローソンの店員さん、うなぎの予約の方に意識持っていかれたのかフラッペのストローとスプーン入れ忘れてら(´ `)
— 童子 (@d0u2i) 2016年6月10日
( ˘ω˘ ) 職場の近所のローソンがごみ袋でうなぎをつくる季節になりましたね。
— midorimushi (@Schleich_love) 2016年6月9日
ローソンの店員さんも気合十分ですね。でもヘラは忘れないでください(笑)
バルーンうなぎは、7月いっぱい店内で踊ることになります。
予約や受け取りはいつまで?
今年の土用の丑の日は7月30日(土)とされており、予約締め切り7月30日(土)18時までです。
受け取りは、7月25日(月)〜8月1日(月)までの1週間。
11時以降と18時以降とが選べるようになっています。お昼に合わせるか、夕食に合わせるかですね。奮発ランチにする人も多そうです^^
一緒に展開されている焼肉重もめっちゃ美味しそうですよ。
申し込み方法は?
ローソンの各店頭にあるカタログ内の申込用紙に記入して予約します。予約当日にお客様控えを持参し、受け取りと支払いをするという一般的な流れですね。
まあ難しいことはありませんが、締め切り後のキャンセルや変更の不可、数量限定であることには注意しておきましょう。
まとめ
愛知三河一色産に、九州産や鹿児島産。国内で育てられたうなぎを、国内で調理という安心感はやっぱり絶大です。
スーパーに並ぶうなぎも良いですが、ローソンのこだわりのうなぎ蒲焼重も味わってみたくなりました。「兼光」の特製タレにめっちゃそそられているので、もうちょっと悩んでみようと思います^^