暑い夏は、キリッとよく冷えたコーラが美味しいですよね!と言いつつ筆者は炭酸が苦手なのですが、美味しそうにゴクゴク飲んでいる人を見ると「いいなぁ」と感じます。
そんな美味しいコーラが、もっとキンキンに冷えたものを楽しめるってご存知でしたか?コカ・コーラがセブンイレブンと協力して地域限定で販売している「アイスコールドコカコーラ」というコーラで、なんと-4℃(!)でシャリシャリの飲み心地が楽しめるというんです。
毎年多くの熱中症患者を出しているほど暑い日本の夏にはピッタリですよね!それなのに、冬でも流行っているとかで、話題は尽きません。そんなアイスコールドコカコーラの飲み方のコツや凍らない方法、冬でも流行している理由などについて調べてみました。
アイスコールドコカコーラについて
出典:http://www.toritemi.com/entry/2016/06/12/214548
アイスコールドコカコーラとは、セブンイレブンで販売されている通常よりも更に冷えたコカ・コーラのことで、日本で約1,000店舗のセブンイレブンで販売されています。
「アイスコールドクーラー」で-4℃まで冷やした、液体が凍り始める手前ぎりぎりの状態にある「コカ・コーラ」です。
この状態の「コカ・コーラ」を開栓すると、炭酸飲料であることによる容器内の内圧開放が刺激となり一気に「コカ・コーラ」が液体からシャリシャリした“フローズン状”の状態に変化します。
氷(アイス)のように冷えていることから、“アイスコールド現象”を起こした“アイスコールド コカ・コーラ”と呼んでいます。
※ 条件・状態によっては上記の現象が起きない可能性もございます。
出典:http://www.cocacola.jp/icecold/
-4℃!
これだとコーラ自体がシャリシャリなので、味が薄くならなくていいですね。中身は通常のコカ・コーラと同じで、値段も同じ税込み151円です。地域限定販売となっていて、アイスコールドコカコーラが購入できる地域は東北エリア、四国エリア、神奈川県、福岡県(一部地域のみ)です。
世界初のスゴイ技術
出典:http://bijyo.blog.jp/archives/1057554885.html
なんと店舗には専用のマシン(自販機)が設置され、レジで購入カードを受け取って自販機にかざすシステムになっています。その自販機には世界初となるスゴイ技術があるのだとか。
高い冷却性能
世界初めて、氷点下域のターゲット温度設定(今回は-4℃)まで冷やし込むことが可能な冷却システムを開発!正確かつ安定した温度管理
温度のバラつきを最小限にするシステムを開発!また、クーラー機構の気密性を高めたことで製品全体をまんべんなく冷却し、安定的に“アイスコールド コカ・コーラ”を提供可能に!
出典:http://www.cocacola.jp/icecold/
温かいジョージアの+2℃自販機というのがありますが、こちらは冷却性能を高めてより安定した冷却ができるようになったため、-4℃のアイスコールドコカコーラを作り出せるんですね。
ドリンク関連記事
▶ローソンスムージーダイエットはチアシードで!低カロリーで野菜も甘い
▶ローソンスムージー[フルーツミックス]低カロリーで食物繊維も豊富!
▶ライザップカフェラテの糖質とカロリーは?ブランパンやプリンの口コミも
こちらの記事でも紹介しています☆
気になる飲み方と凍らない方法
アイスコールド現象によってシャリシャリ感が楽しめるとありますが、いったいどうやって飲むんでしょう?ホームページを見ると、飲み方の動画があったのでご紹介しますね。
飲み方の手順をまとめると、このようになります。
- 開栓する
- 一口飲む
- 栓を閉める
- ボトルをゆっくり逆さまにする
- シャリシャリのアイスコールドコカコーラになります
開けて一口飲んで、逆さまにして再度開けるだけでシャリシャリになるんですね。簡単ですし、なんだか楽しそうです♪
凍らない方法とは
出典:http://kochi-arindo.com/2016/06/10/15398
アイスコールドコカコーラといえど、凍らない方法があるそうで調べてみたところ
購入してから時間が経つと、凍らない
のだとか。
シャリシャリに凍らせるコツは購入してスグに開栓することですが、反対に、購入してから時間が経つごとに凍りにくくなっていくんです。
アイスコールドコカコーラのシャリシャリは「過冷却」という現象を利用したもので、この過冷却には液体が均一に冷えていることが条件の一つとしてあります。自販機の外へ出た瞬間からその均一さは失われていくので、時間が経つと凍らない、というわけですね。
また、一度凍ったコーラも時間が経つと溶けてしまいますが、溶けたあとは普通のコーラとして美味しく飲むことができますよ。
冬でも流行の理由
アイスコールドコカコーラは、なんと冬でも流行っているのですが、その理由を考えてみました。
エアコンが普及した現代は夏でも涼しく、冬は暖かいことが当たり前ですよね。「冬アイス」が流行っているように、暖かい部屋で冷たいものを楽しむスタイルが流行しています。
美味しいです…。冬に飲むシャンメリーはあえて冷たいのが炭酸が喉にきて良いのです…。
— 玲奈*∅♄ (@Hyf1lHazfYsVgVf) 2016年12月18日
冬にあいす〜寒いけど暖房やストーブが付いてるお部屋で食べると暖かいし冷たい! まぁ美味しい〜ヽ(*´∀`)ノ pic.twitter.com/EyE6BYhKfS
— シロ狐 (@tapigoing) 2016年12月15日
美味しかったー😘😍😋🍎✨
冬になると作って食べたくなる焼きリンゴ🍎🍎🍎
簡単だし美味しいし最高😋❤️
アイス添えるのマスト!
温かい冷たいのコンビは優勝😋✨❤️ pic.twitter.com/31ygdD2Lvj— yukina matsuda (@yukinaaa_1207) 2016年12月12日
甘いものとしょっぱいもの、温かいものと冷たいものといった反対の組み合わせって、お互いを引き立てあって美味しく感じられますよね!やはり、温かい場所で冷たいものを楽しみたいというのが冬でもアイスコールドコカコーラを飲む理由でしょうね♪
でも、お家に帰るまでに溶けてしまいますから、温まった車内などがいいかもしれませんね。
まとめ
世界初の冷却技術を搭載した自販機で販売されているアイスコールドコカコーラは、過冷却という現象を利用した新しいスタイルのコーラです。購入したらスグに一口飲んで逆さまにするなど、飲み方にもちょっとしたコツがあり、時間が経つと凍らないということも。
また、冬でもアイスコールドコカコーラは流行していますが、その理由は冬に暖かい部屋で冷たいものを楽しむ人が増えたことにあると思います。寒い冬の新しい楽しみ方として、試してみてはいかがでしょうか。