誰だって一生懸命働いたら、十分な報酬を受け取りたいですよね。そして、従業員として雇われて安定したお給料を貰いたいか、事業主になって責任も大きい分しっかり稼ぐかということを、一度は考えてみたことがあるのでは?
それじゃあ、コンビニ業界でよく耳にする「雇われ店長」って、店長でありながら雇われの身でもあるということですから、しっかりしたお給料を安定して受け取っているのでしょうか。
それだったら、コンビニの雇われ店長になってみたい気もしますが、実際のところコンビニオーナーだったらどのくらい儲かるものなんでしょう。お給料や年収などもご紹介していきますね。
コンビニオーナーは儲かるの?
コンビニって本当に沢山の店舗がありますよね。単純に、沢山店舗があるということは流行っているってことだから、儲かっているのではないかと考えてしまいがちです。
ではコンビニのフランチャイズ店舗って、どのくらいあるんでしょう。
一般社団法人 日本フランチャイズチェーン協会の統計によると、コンビニフランチャイズの店舗数は2016年10月の時点で54,510店舗あるそうです。
仮にこの54,510店舗のオーナーが全員儲かるとしたら、日本はもっと景気が良い国になってそうですよね。実際はどうなんでしょう。
結論から言うと、
コンビニオーナーは儲かりません。ただ多店舗展開すると儲かりますが、
人が育たないと、
まず多店舗展開など夢のまた夢。出典:http://blog.livedoor.jp/sunmonmarz/archives/47337630.html
一概に儲かるとは言えないんですね。ただ、多店舗経営なら儲かるということで少し夢もありますね。
その他コンビニの関連記事
▶コンビニ店舗の間隔ルール〜競合せずに儲かる理由はドミナント出店
▶コンビニ24時間営業はいつから?歴史からも廃止移行の理由は自然か
▶コンビニ24時間営業のメリットとデメリット?素人なりにまとめてみた
▶セブンネットの受取りと支払い方法を詳しく解説!時間と店舗で賢く使おう
▶ローソンのマークの意味に感動!由来の牛乳や色違い〜他店のロゴも
▶ローソンはdカード支払いがお得!割引Getで現金から卒業しよう
こちらの記事でも紹介しています☆
儲かるかは契約次第?
コンビニフランチャイズの契約にはいくつかのタイプがあり、セブンイレブンを例にして見てみると、2つのタイプに分かれています。
セブンイレブン 契約形態
Aタイプ オーナーが土地・建物を用意して経営するタイプ
Cタイプ 土地・建物を本部が用意するタイプロイヤリティ
Aタイプ 45%
Cタイプ 250万円未満 56%
250万円~400万円未満 66%
400万円~550万円未満 71%
550万円以上 76%※5年経過後や15年契約更新後など、条件によりチャージ率が減少
※24時間営業の場合は売上総利益高の2%を減額最低保証
Aタイプ オーナー総収入年間1,900万円
Cタイプ オーナー総収入年間1,700万円出典:http://www.minifranch.com/fc/se.html
この情報によると、ロイヤリティという「本部に対して支払う金額」がカギかなと思います。
Cタイプ契約の場合、売上げが沢山あるほど本部に対して支払うお金も増えていきますが、Aタイプ契約だと一定して45%となっていますよね。Aタイプ契約のオーナーさんなら、売上げ次第では儲かるような感じがしました。
そして、儲からなかったときでも最低保証で収入が確保できるようになっているんですね。これはどちらの契約でも保証されています。
雇われ店長とは
ここで、もうひとつ気になっている「雇われ店長」という言葉について調べてみました。
フランチャイズ加盟店のオーナーに雇われている店長のことを言います。コンビニエンスストアに限らず他のフランチャイズチェーン店でも使われることのある言葉です。
直営店舗の店長は基本的に雇われ店長です。数は少ないですが、ひとりのオーナーが複数のコンビニ店を運営している場合は、FC店舗でも店長とオーナーが別の場合があります。
出典:http://arbeit-konbini.com/lexicon/hired_store_manager.html
オーナー=店長ではないということですね!同じなのかなと思っていましたが確かに複数の店舗を経営していたら、誰か他の人に責任者を担当してもらいたいですよね。
では、そんな雇われ店長さん達のお給料や年収は幾らくらいなんでしょう。
年収や給料を調査
「雇われ店長」の具体的なお給料や年収は詳しいことが分からなかったのですが、コンビニオーナーさんのお給料や年収について分かったことをご紹介します。
コンビニオーナーの年収は平均で約550万円くらいになるそうですが、お店によって本当に様々で、平均くらいの人もいれば年収2,000万円超えの人もいるんだとか。
多店舗経営のオーナーなら儲かるという情報がありましたが、年収2,000万円超えのオーナーさんは多店舗経営なんでしょうね。
また、年齢が上がるとお給料や年収も上がり、20代では月給20万円前後で年収300~400万円前後ですが、40代では月給35万円前後で年収550万円~600万円前後になり、さらに年齢が上がるともっと増えるそうです。
まとめ
コンビニオーナーが儲かるかどうかは経営者や契約によって様々で、雇われ店長のお給料や年収は分かりませんでしたがコンビニオーナーの平均年収は約550万円でした。
多店舗経営などで儲かっている人もいて、すごい人は2,000万円を超える年収になっているとか。こういう話はとても夢がありますね。
でも、みなさん異なる条件の中、努力や工夫を重ねている人たちがいて、それぞれの経営が成り立っているんですよね。