寒さがどんどん厳しくなり、温かい種物が恋しい季節になりました。
この季節、コンビニに行くとついつい買ってしまうホットフードといえば、
中華まん!!!
あのほかほか感と美味しさ、たまりません!!
今回はそんな中華まんの中でもセブンイレブンのあんまんについて、まとめてみたいと思います。
この記事の目次
2016年、セブンイレブンのあんまんは3種類!!
セブンイレブンのあんまんは、新宿・中村屋のものが使用されています。
あんまんだけで3種類もあったっけ??と思ったあなた!正解です!!
実はセブンイレブンのあんまんは、地域によって販売されている種類が違うのです!
ラインナップとしては3種類ですが、どれか1つのあんまんしか、
店頭には並んでいないということですね。
それでは3種類のあんまんを見ていきましょう!
ふんわり濃厚ごまあんまん
出典:http://www.sej.co.jp/i/products/allergy/chukaman/?pagenum=1&page=1&sort=f&limit=15
こちらは北海道をのぞく東日本(静岡県より東の地域)で販売されています。
香ばしいゴマの風味と、なめらかなあんこの食感が特徴!
今年はごまあんの練り時間を3倍に伸ばしたことによって、
コクと風味がアップ
しています。
値段は税込み120円、カロリーは299kcalです。
ふんわり大納言小豆のつぶあんまん
出典:http://www.sej.co.jp/i/products/allergy/chukaman/?pagenum=1&page=1&sort=f&limit=15
こちらは西日本のみでの販売です。
その名の通り、
北海道産の大納言小豆
が使用されています。
小豆の食感がしっかりと残っているので、つぶあんが好きな方にはおすすめです!!
値段は税込み120円、カロリーは246kcalです。
十勝産あずきのもっちりあんまん
出典:http://www.sej.co.jp/i/products/allergy/chukaman/?pagenum=1&page=1&sort=f&limit=15
こちらはなんと、
北海道限定
のあんまんです!!
北海道産の中でも十勝産の小豆のみを使用していて、こちらのあんまんのみ、
中村屋さんの通常の商品ラインナップにはありません。
ぜひとも食べてみたいので、いつか全国販売してほしいですね!
値段は120円、カロリーは232kcalです。
3種類どれが食べたい?
一般的に東日本はこしあん派、西日本は粒あん派の人が多いと言われているため、
このような地域限定になったようです。
旅行などで、普段住んでいる地域とは別のあんまんが売られている地域に行った際は、
ぜひセブンイレブンに足を運んでみてはいかがでしょうか??
中華まんの関連記事
▶セブンイレブン中華まんのカロリー別人気ランキング〜材料も大切!</a
▶セブンイレブンのピザまん おいしい中身の成分は?通販でも買える?
▶セブンイレブンの肉まん(豚まん)の違いって?種類あるけど人気なのは…</a
▶ローソンカレーまんのカロリーと種類!欧風やキーマのおいしい口コミも
▶ナチュラルローソン中華まんのカロリーと種類〜おいしいと人気の口コミ
▶セブンイレブン 肉まんや揚げ物でわかるバイトの接客態度〜口コミまとめ
よかったら、こちらの記事もご覧ください☆
あんまんの生地が変わった??
今年のあんまんは生地もリニューアル!!
使用する小麦の配合と、生地に発酵時間が見直されています。
これにより
モチモチ感
がアップ!!
「去年よりもしっとりしている!」
「生地が少し甘くなった。」
という口コミが多く見られます。
ほかほか
な上に
もちもち
!!
あんまんって最高の食べ物ですよね!!
さらに餡もリニューアル!!
中村屋のあんまんといえば、黒ゴマの風味が豊かなこしあん!!
濃厚な黒ごまペーストを加えた餡を丹念に練り上げるのですが、
この練り上げ時間を大幅にアップ!!!
トロっとした舌ざわりがたまりません。
「セブンイレブンのあんまん、さらに美味しくなってる!!」
「やっぱりあんまんはセブンイレブンに限る!!」
といった口コミが見られ、質の高い餡と生地のハーモニーにファンも多いようですね。
まとめ
今回はセブンイレブンのあんまんについて見てまいりました。
寒い冬に、心もお腹もあったまるコンビニの中華まん!
仕事で疲れた帰り道に食べる、あま~いあんまんは私にとって小さな幸せです。
買ってすぐ食べるあんまんももちろん美味しいですが、
家に持って帰ってフライパンで焼いたあんまんもおすすめですよ!
今年の冬も、あんまんで癒されつつ、寒さを乗り越えましょう!!!