ダイエット!
誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか?私ももちろん経験あり(-_-;)夏になると、いろんなところが気になってダイエットを始めるけど、秋は食欲の秋、冬はお鍋に、おせちにお雑煮、おいしい料理がたくさんの上、運動もしたくなくなっちゃいますよね。
食べるのは今日まで!明日から始めよう!なんて思うけど、ついつい明日、明日…と(笑)
よし!本気でやろう!さあ何をしよう?やっぱり多いのは運動か食事制限でしょうか。では、食事制限をするとしたら、何を制限しますか?う~ん、効果がありそうなのはやっぱり糖質ですよね。そこで、低糖質と言われるおでん。
中でもセブンイレブンのおでんについて調べてみました!
この記事の目次
おでんはダイエット向き?
出典:http://www.oden-miyosi.com/odennnotukuri.htm
おでんには、たくさんの種類があります。どれにしようかな~?いろいろあって悩みますよね(>_<)具材を選ぶのも楽しいですが、どの具材を選んでもいいのかな?って思いませんか?実は、種類を選べばおでんはかなり優秀な低糖質料理なんです。
出汁の糖質は具材が吸い取っているので少量であるといえます。具材は、こんにゃくや玉子、大根などを見ると、ヘルシーな気がする☆彡ダイエットにもよさそうですね!そして、アツアツのお出汁!体を温めることで代謝もアップ☆
でも、中には落とし穴が(;゚Д゚)糖質の高い具材もあるんです!おいしいからといって、食べすぎたり、糖質の高い具材を選んだりするのはダイエット中には避けたいものですね。
おでんやダイエット関連の記事
▶セブンイレブンおでん 関東と関西で出汁つゆの違い〜塩分や糖質は?
▶セブンイレブンおでん サイズや値段が変わった?口コミや評判は?
▶ローソンブランパンはグルテンフリー 糖質と安全性まとめ〜太る心配は
▶【ローソンブランパン】まずいのも慣れ?ダイエット効果がすごいは本当?
▶ローソンブランパンはまとめ買いで冷凍がおすすめ?糖質や成分に変化?
▶ローソンのブランパン妊娠糖尿病にも安心!糖質制限中の効果や成分も
▶ローソンブランパンの痩せたアレンジは?毎日のランチで使えるレシピも
▶ライザップカフェラテの糖質とカロリーは?ブランパンやプリンの口コミも
▶ローソンスムージーダイエットはチアシードで!低カロリーで野菜も甘い
▶ローソンサラダ ダイエット向きはどれ?人気のおすすめドレッシングも
よかったら、こちらの記事もご覧ください☆
セブンイレブンのおでん糖質ランキング!
では、セブンイレブンのおでの糖質を見ていきましょう☆彡糖質は炭水化物のことだと思われがちですが、実は炭水化物=糖質+食物繊維なんです!
でもここでは食物繊維の記載がなかったので炭水化物=糖質とします。ご了承ください!糖質と一緒にダイエット中には知りたいカロリーも載せてみました。
ランキングはセブンイレブンのサイトの情報から、自分なりにランキングにしています!
低糖質ランキングTOP10
- カロリー:80kcal 糖質:0.4g
- 販売地域:全国
1位.たこ串
- カロリー:49kcal 糖質:0.4g
- 販売地域:全国(東京一部・千葉・茨城・北陸・東海一部・近畿・山口一部・九州除く)
1位.牛すじ串
- カロリー:31kcal 糖質:0.4g
- 販売地域:中国以西
4位.豚なんこつ
- カロリー:136kcal 糖質:0.8g
- 販売地域:九州
5位.焼き豆腐
- カロリー:74kcal 糖質:1.0g
- 販売地域:北陸・中京・近畿・中国一部・四国
6位.昆布巻き
- カロリー:5kcal 糖質:1.1g
- 販売地域:全国
7位.こだわりたまご
- カロリー:85kcal 糖質:1.2g
- 販売地域:全国
8位.こくうまあらびきソーセージ
- カロリー:100kcal 糖質:1.8g
- 販売地域:全国
9位.味しみ大根
- カロリー:9kcal 糖質:2.0g
- 販売地域:全国
10位.味しみ白滝
- カロリー:7kcal 糖質:2.3g
- 販売地域:全国
つくねやソーセージは糖質が高そうなイメージですが、セブンイレブンはつなぎがあまり入っていないので低糖質になっています。地域によっては数字に多少誤差があるかもしれません。そこはご了承くださいね。
ちなみに、コンビニのおにぎりの糖質は1個35g~40g、サンドイッチ1パック20g、ざるそば1食50gなので、このランキングのおでんの糖質が低いことがよく分かりますね!
次に、合わせて知っておきたいランキングです。
高糖質ランキングTOP5
- カロリー:97kcal 糖質:20.5g
- 販売地域:関東・山梨
2位.餅入り巾着(こがね餅)
- カロリー:132kcal 糖質:17.4g
- 販売地域:首都圏(一部除く)・山梨・北陸・東海・近畿以西
3位.鶏と野菜のさつま揚げ
- カロリー:61kcal 糖質:8.5g
- 販売地域:東北・関東一部
4位.まる天
- カロリー:57kcal 糖質:7.8g
- 販売地域:九州
5位.4種すり身のこだわり焼きちくわ
- カロリー:50kcal 糖質:6.1g
- 販売地域:全国(中国以西除く)
5位.ごぼう巻き
- カロリー:49kcal 糖質:6.1g
- 販売地域:中国・九州
ご覧の通り、練り物系は糖質高めです!
炭火焼きつくねともっちりちくわぶを比べると、なんだか恐ろしい数字が(;O;)いったい何倍なんだ~!?みなさん、おでんの具材を選ぶ際は気を付けて選びましょうね(^_-)-☆
意外と大変!おでんの油抜きや作り方
出典:http://www.sej.co.jp/products/oden/kodawari.html
今の時期、いつ行っても置いてあるおでんですが、店員さんがどのように下準備しているか、作り方をご存知ですか?最初の仕込みで、なんと1時間半もかかるんですよ( ゚Д゚)ただ、具材を煮込むだけじゃないんですね。
仕込みでは、油抜きや水洗いをします。油抜きは家庭でもするものは一緒かもしれませんが、厚揚げ、がんも、餅入り巾着、つくね、牛すじです。油抜きをしっかりしないと、出汁が濁ってしまいます。濁っていたら、食べたくないですもんね(>_<)そして、仕込みつゆ、注ぎ足しのつゆも作ります。
作り方のマニュアル
作り方にはマニュアルがあります。
- おでんの什器に水をたっぷり入れる
- おでん汁のもとを入れる
- 出汁が出やすい昆布を入れる
- 沸騰させる
- 味を出す具材を入れる(さつまあげ、昆布、つみれ、ソーセージ、ちくわ)
- 味を吸う具材を入れる(ちくわぶ、大根、玉子、こんにゃく、厚揚げ、はんぺん、白滝など)
味を出す具材で味を十分出したら、その味を吸う具材に染み込ませるんですね!
う~ん、おいしそう!(^^)!
具材の位置も大切!
最後にもう一つ大事なことがあります!それは、具材を入れる位置なんです。どこでもいいっていうわけじゃないんですよ!
例えば、
- 大根と餅入り巾着(大根のエキスが餅を溶かす)
- こんにゃくと餅入り巾着(こんにゃくが餅を固くしてしまう)
こんな影響があるんですね~。これらはなるべく離して入れた方が良いですね。
位置が大事なのがよく分かります!
まとめ
調べてみると、おでんはダイエットに向くことが分かりました!もちろん、選ぶ具材によってですよ。ダイエットは簡単じゃないし、つらいものですが、ヘルシーおでんを食べながら、成功させましょう☆ でも、だからといって、、
食べすぎには注意!!
です!(^^)!
そして、忘れてはいけない店員さんの大変な下準備があってこそということ。いろんな配慮があったこの作り方だからこそ、私たちはおいしいおでんが食べられるんですね(^_-)-☆