今年で30周年を迎えたローソンの大人気商品、「からあげクン」
いまや知らない、食べたことがない日本人のほうが少ないのでは?と思ってしまうほど長く、幅広い年代に愛されています。
しかしそんなおいしいからあげクン、「肉の原産国はどこなんだろう?」「安全性は?」なんて、気になったことはありませんか?
まずはからあげクンの主な成分やカロリーなどをみていきましょう!
この記事の目次
ローソンの人気商品、からあげクン!
最近ではご当地からあげクンや人気ゲームとのコラボ商品などさまざまな種類があり、ローソンの中でもひときわ目につくのが「からあげクン」ですよね!
かなり種類がありますが、今回はそのうちの、ながーく愛されているあのメジャーな2種類の成分に注目してみます。
からあげクンレギュラー
出典:http://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1263471_1996.html
カロリー 238kcal
アレルギー情報 卵・乳・小麦
※その他「大豆・鶏肉・豚肉」を含む。
からあげクンレッド
出典:http://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1263472_1996.html
カロリー 229kcal
アレルギー情報 卵・乳・小麦
※その他「大豆・鶏肉・豚肉」を含む。
パッケージには国産若鶏100%と書かれているため鶏肉しか使われていないと勝手に思い込んでいたけど、アレルギーの表示には確かに「豚肉」の文字が…!
これは私も知らなかった!からあげクンに使われている肉は、鶏肉と豚肉の2種類なんですね。
パッケージの表示は、「使っている鶏肉は、100%国産ですよ」って意味なのでしょうか。
からあげクン・産地・評判の関連記事
▶でからあげクン「世界の山ちゃん」あの味再現?カロリーや発売期間も
▶ローソンうなぎ(2016丑の日)高い値段も産地が評判!お得な特典も
▶セブンイレブン金のおむすび[いくら]のカロリー〜うわ産地と原産国が?
▶ローソンエビチリまん(四川風)のカロリーや評判は?おいしい口コミも
▶ローソンコーヒーのおすすめ種類はコレ!豆が美味しいと評判
▶【コンビニチキン】人工肉の噂を調査した結果!添加物や味付けが…
▶コンビニチキンの肉汁は注入した油?安全面や健康的にどうなのか調査
▶コンビニチキン やばいほど体に悪いって本当?【もう食べれなくなる 】
▶コンビニチキンの原産国を比較〜国産と中国産は部位や種類で違う?
よかったら、こちらの記事もご覧ください☆
気になる肉の産地や部位は?
出典:http://www.lawson.co.jp/lab/karaagekun/
実はネットでからあげクンに使用されている肉の産地や輸入・部位について検索してみると、なんとも信じがたい不確かな内容の記事がいくつか出てきます。そのほとんどは少し古い記事で、「外国産の部位もよく分からない肉を使用してるんじゃ?」というものでした。
だけどあれ?さっきも言ったけど、パッケージには確かに
「国産若鶏100%」
と大きめに書かれている…。
でも、ネットの不確かな情報だとわかっていても、なんだかまだ不安…。
ということでローソンの公式サイトをよくよく見てみると、
30周年を迎えた「からあげクン」は、100%国産鶏肉のムネ肉を使用しています。ローソンは、1979年にコンビニエンスストア業界で初めてフライヤーを導入して、店内で調理したフライドフーズの販売を開始し、変化し続ける市場のトレンドやお客さまのニーズにあわせた商品を提供し続けてきました。その中でも人気の高いのが「からあげクン」です。100%国産鶏肉のムネ肉を使用し、国内で製造することで為替の影響を受けにくく、価格は発売以来30年間、200円(税別)を維持しています。
定番のレギュラー、レッド、チーズの他、ご当地食材を使用した期間限定の味も発売しています。
出典:http://www.lawson.co.jp/company/activity/stakeholder/community/collaboration.html
…とのこと。なるほど国産で安全!
って、それだけでなく、国内で製造することによって価格を200円(税別)に保ってくれていたなんて…。
なんだか、からあげクンが30年もローソンの人気商品であり続けている理由が改めてわかった気がしますね(^^⋆)
ネットの不確かな情報だけでちょっぴり疑ってしまって、申し訳ないです(;^_^A笑
原産国も部位もはっきり書かれていて安心しました♪
輸入?原産国は?Twitterでの評判は…
今までお話ししてきた通り、輸入ではなく、肉の原産国は日本!ということが明確になりました。
そんなからあげクンの産地についてTwitterでの評判はどうなっているか少し見てみましょう。
日本食鳥協会は、「からあげクン」で国産チキンの消費拡大に長年貢献しているローソンに感謝状を贈呈した。ローソンは86年に「からあげクン」を発売、同社の大ヒット商品の一つに成長させた。原料鶏肉は100%国産むね肉を使用するなど、国産チキンの消費拡大に大きく貢献している。
— 日本食糧新聞 (@foodjournal2) 2016年11月4日
セブイレのからあげ棒は厳密に言えば片栗粉を使ってるから竜田揚げ棒って言うのが正解で、最近はクレームがあったのかは知らないけど、からあげ棒の表記が「からあげ棒(竜田揚げ)」になってた。
ローソンのからあげクンも国産鶏100%使用なのに原材料に豚肉も含まれてたりコンビニには謎が多い。— のーこんたくとれんず (@nocontactlens) 2016年8月9日
コンビニの揚げ物は大好きだけど
原産国が心配なのよね…..
からあげクンは安全みたいだね♪— yutyun (@stgw90SIG550) 2016年4月4日
ローソン公式のからあげクンの欄にほんとに※その他「大豆・鶏肉・豚肉」を含む。って描いてあって草 一応鶏肉も入ってるからあのニワトリのパッケにキレる必要はないな
— 白縫 餡 (@siranuiann) 2016年4月28日
やはり豚肉が入っていることに疑問を感じている声もあるみたいですね(笑)
まとめ
ローソンで大人気のからあげクン。産地や部位の表示がちゃんとされていて安全!というのがその人気と評判の一因になっているということがわかりました!
豚肉の謎は残るものの、鶏肉が輸入ではないとわかって安心♪
からあげクンはコンビニ商品の中でも安全性が高い・安心だと評判も良いみたいですし、私も書いてて食べたくなってきました(⋆^^)
現在もコラボ商品多数のからあげクン、ローソンに立ち寄った際は手に取ってみては?
コメント
からあげクンは豚肉を混ぜて使っているのではなく、調味料にポークエキス等が含まれているんですよ。