寒くなってくると中華まんが食べたくなりますよね。一年中販売されているところもありますが、やはりホカホカ温かい中華まんは冬の定番といえます。
一般的には豚肉などのお肉を使った中華まんを肉まんと呼びますが、近畿地方ではお肉=牛肉のため、豚肉を使った中華まんを豚まんと呼ぶようになったとされています。
しかし、違うのは呼び方だけではないはず。肉まん・豚まんそれぞれの違いや種類、人気商品について、ご紹介していきます!
この記事の目次
セブンイレブンの肉まん・豚まんについて
セブンイレブンの中華まんは販売地域ごとに少しずつ違うラインナップになっていて種類も豊富ですが、その中でも全国販売されている肉まん・豚まんの違いについてご紹介していきます。
もちもちジューシー肉まん
出典:http://www.sej.co.jp/i/item/0302001503770.html?category=297&page=1
@肉の食べごたえ、具材のうま味UP!@
出典:http://www.sej.co.jp/i/products/chukaman/
セブンイレブン標準価格:120円(税込)
カロリー:250kcal
特定原材料に準ずる20品目
鶏肉、豚肉、大豆、ごま
出典:http://www.sej.co.jp/i/item/0302001503770.html?category=297&page=1
なんと豚肉の他に鶏肉も使っています。うまみが増してよりジューシーで食べ応えのある肉まんになり、小腹が空いたときにピッタリの軽食ですね!
もちもち特製豚まん
出典:http://www.sej.co.jp/i/item/0303001502630.html?category=297&page=1
特定原材料に準ずる20品目
鶏肉、豚肉、ゼラチン、大豆、ごま
出典:http://www.sej.co.jp/i/item/0303001502630.html?category=297&page=1
セブンイレブン標準価格:180円(税込)
カロリー:334kcal
写真だけ見ると、こちらの豚まんのほうが具材がゴロゴロっとしていて美味しそうです。筍のシャキシャキ感など、食べ応えありそうですね。
ホームページの情報では、ゼラチンを使っているとのことで、温めたときに肉汁のジューシーさがいっそう感じられるようになっているんですね。肉まんにはゼラチンが入っていないので、ゼラチンによる肉汁のジューシーさに違いがあるといえます。
また、数種類購入する場合や、ケースの中に並んでいると見た目では違いが分かりづらいので、豚まんの皮には「豚まん」の焼印が押されています。
中華まん・肉まんの関連記事
▶ナチュラルローソン中華まんのカロリーと種類〜おいしいと人気の口コミ
▶セブンイレブンやきいもまん(安納芋)のおいしい口コミやカロリー
▶セブンイレブン中華まんのカロリー別人気ランキング〜材料も大切!
▶ローソンカレーまんのカロリーと種類!欧風やキーマのおいしい口コミも
▶セブンイレブンのピザまん おいしい中身の成分は?通販でも買える?
▶セブンイレブン 肉まんや揚げ物でわかるバイトの接客態度〜口コミまとめ
▶ローソンエビチリまん(四川風)のカロリーや評判は?おいしい口コミも
よかったら、こちらの記事もご覧ください☆
他の種類もまだまだあります
もはや定番となったピザまんやカレーまんも、販売地域によって少しずつ中身が違うようです。機会があったら食べ比べてみたいですね!
もちもちとろ~りピザまん
出典:http://www.sej.co.jp/i/item/0302001503710.html?category=297&page=1
@チーズ感とコクがUP!@
出典:http://www.sej.co.jp/i/products/chukaman/
セブンイレブン標準価格:120円(税込)
カロリー:205kcal
お子様に大人気のピザまんですが、大人ももちろんチーズ好きにはたまらない!
コクが増してさらに美味しくなったピザまんですが、税込み120円とお手頃価格なことも見逃せませんね。
3種チーズのもっちりピザまん(販売地域北海道)
出典:http://www.sej.co.jp/i/item/0303001503760.html?category=297&page=1
セブンイレブン標準価格:120円(税込)
カロリー:207kcal
こちらは北海道で販売されているピザまんです。3種類のチーズを写真から見つけることは出来ませんが、さすが北の大地北海道らしい、チーズを贅沢に使ったピザまんですね。
濃厚チーズカレーまん
出典:http://www.sej.co.jp/i/item/0303001504110.html?category=297&page=1
やきいもまん(安納芋使用)
出典:http://www.sej.co.jp/i/item/0302001500620.html?category=297&page=1
発売以来大人気となっているセブンイレブンのやきいもまん。お芋の甘みとしっとりホクホクした食感がたまりません。
セブンイレブンの中華まん記事はコチラ!
https://lawsonfan-blog.tokyo/regi/steamed-bun/2792/
人気の肉まん・豚まんはコレ!
セブンイレブンの中華まんはたくさんの種類がありましたが、その中でも多くの人に人気の肉まん・豚まんはいったいどれなんでしょう。
もちもちジューシー肉まんが人気
暑いけど肉まん食う#セブンイレブン pic.twitter.com/S3tZrsjH5W
— ムラマサ@Mürämäsä_Väpër (@muramasa_vaper) 2016年10月6日
今シーズンの肉まんは
セブンからスタート(笑)
ふかし具合もピッタリ🎵
やっぱり中村屋は間違いなく旨し❤#肉まん #中村屋 #セブンイレブン pic.twitter.com/vKDw092V2J— mar ( 鬼ちゃんの妻 ) (@marchan1118) 2016年10月28日
今年初めての肉まん
私は中村屋のが好き😋#中村屋 #肉まん #セブンイレブン pic.twitter.com/s0Yi6ukkbA— M-ASK (@mt0602) 2016年11月11日
やはり全国販売されているためか、定番の安心感からか、もちもちジューシー肉まんが人気です。
セブンイレブンの肉まんを製造している中村屋さんが好きだから、という理由で選ぶ人や、厳しい残暑の中でも食肉まんをべるという人までさまざまですね!
肉まんは120円で豚まんは180円なので、店員さんに間違って伝わってしまって損をした・得をしたなどのエピソードもよく耳にします。どれが欲しいかしっかり伝えて、気持ちよく美味しく肉まんを食べられるようにしたいですね。
まとめ
セブンイレブンで全国販売されている肉まんと豚まんは、使用されている材料や価格にも違いがあって、店員さんや購入者が間違えないよう、焼印が押されるなどの工夫がされています。
肉まん・豚まん以外にもたくさんの種類があるので迷ってしまいそうですが、そんなときは人気のもちもちジューシー肉まんを選ぶとよさそうです。