あっという間に寒くなり、ストールが手離せない季節になってきました。もうすぐ12月!そう、クリスマスがやってきます!
クリスマスといえば、やっぱりクリスマスケーキ!
今回は、クリスマスケーキの裏側を探ってみたいと思います。
出典:http://matome.naver.jp/odai/2142244090882149801/2142387819248523403
この記事の目次
クリスマスケーキは冷凍で美味しくない!?
クリスマスケーキはあらかじめ作られており、冷凍で美味しくななんて話を耳にしました。まずはじめに、その点についてお話していきます。
クリスマスケーキは9月に作っている!?
クリスマスケーキは買いますか?
中にはもう予約された方もいらっしゃるかもしれません。クリスマスは1年で一番ケーキが売れる時期で、ケーキ屋さんやケーキ製造工場は大忙し。一般的には生ケーキの賞味期限は2日程度です。
ただ、クリスマスに売れるケーキの量を、全て前日に製造するのはおそらく不可能ですよね、そこで、ケーキ屋や工場は冷凍という方法を使ってクリスマス需要に応えています。
この時期に求人情報を見てみると、短期でケーキ製造の求人がたくさん出ています。11月頭から募集しているところが多いですが、中には9月から募集しているところも。
早い工場だと9月からクリスマスケーキの製造を行っているようです。
クリスマスケーキは生クリームじゃない!?
ケーキと聞いて真っ先に思い浮かぶのは、真っ白なクリームと真っ赤な苺のケーキ。実はあの白いクリームには、生クリームとホイップクリームの2種類があることをご存知でしょうか?
生クリームは、牛乳を原料とする動物性のクリーム。ホイップクリームは、乳脂肪のかわりに植物性の油を使った、いわゆる模造品です。生クリームの方が風味が良いのですが、ホイップクリームと比べると3倍ほどの値段がします。しかも、生クリームは冷凍に向かないのです。
そこで、冷凍保存されるクリスマスケーキにはホイップクリームが使われていることがほとんど。
普段美味しいと思っているお店でクリスマスケーキを買っても、あれ?なんだかいつもより美味しくない?と感じてしまうかもしれません。
美味しい冷凍ケーキの見分け方
出典:http://sozaing.com/photo/
冷凍していると言っても色々なパターンがあります。全て出来上がった状態で冷凍しているケーキ、スポンジにクリームと果物を挟んだ状態で冷凍し、最後のトッピングだけ解凍後に行うケーキ、スポンジだけ冷凍し、直前にクリームと果物を挟むケーキ。
どうせなら、直前にクリームなどを塗ったケーキの方が美味しそうですよね?
美味しいケーキを見分けるポイントは、ずばり苺です。ケーキにかかせない苺ですが、一度冷凍してから解凍すると、食感が全く違うものになってしまうんです。
つまり、クリスマスケーキの苺は、直前に乗せられている、もしくは挟まれているものがほとんどということです!
とくにスポンジの間に挟まっている果物が苺の場合は、スポンジだけ冷凍保存という可能性が高いのです。クリスマスケーキを選ぶときは、上に乗っている果物だけでなく、スポンジの間にどの果物が使われているかも注目してみてください。
クリスマスケーキ関連の記事
▶セブンイレブンクリスマスケーキの店頭販売と半額ルール〜予約なしは?
▶ローソンクリスマスケーキ2016【リラックマ&くまモン】口コミや評判
▶セブンイレブンクリスマスケーキ【かまくら】口コミや評判〜苺づくし!
▶セブンイレブンクリスマスケーキ2016 予約期間と受け取りはいつまで?
よかったら、こちらの記事もご覧ください☆
クリスマスケーキはバイトが作っている!?
先ほども少し触れましたが、10月〜11月になると、クリスマスケーキ製造のアルバイト募集が多く見られるようになります。
1か月〜2か月ほどの短期で募集しているところが多いですが、中には「1日のみでもOK!」や「高校生歓迎!」といった求人もあり、夜中の時間帯も募集している工場が多いです。
大手パンメーカーの工場でのアルバイト求人をよく見かけますが、比較的時給がいいところが多く、それだけ人材を集めなければ工場がまわらないということなのでしょう。中には仕事内容にスポンジ製造だけでなく、「クリスマスケーキのデコレーション」と書かれているアルバイト求人もあり、この工場では仕上げまでしてから冷凍しているんだな、などと勘ぐってしまいます。
バイトが作っていると言っても、工場はライン作業でしょうし、おそらく生地を混ぜたりスポンジを焼いたりという作業は機械が行うと思うので、味の面ではバイトが作ったクリスマスケーキでも問題ないのではないでしょうか。
バイトスタッフの関連記事
▶クリスマスケーキは衛生的にNG?バイトの製造や冷凍で美味しくないの?
▶セブンイレブンクリスマスケーキのバイトや店頭販売はノルマ制?口コミも
▶セブンイレブン 肉まんや揚げ物でわかるバイトの接客態度〜口コミまとめ
よかったら、こちらの記事もご覧ください☆
昼夜問わず働いているアルバイトさん達のおかげでクリスマス当日にケーキが食べられる、といっても過言ではないので今年は感謝しながらいただこうと思います。
クリスマスケーキは衛生的にNG!?
1年に一度のクリスマス。クリスマスパーティーの主役とも言えるクリスマスケーキですが、心配なのはやはり衛生面。
過去には不二家や新横浜プリンスホテルで、衛生面の問題が発覚したことがありました。
不二家では2006年にホールケーキにカビが生えていたと発表されました。ただ、こちらはクリスマスケーキではなく、12月13日に販売されたホールケーキだったのですが、不二家がこの事実を発表したのがクリスマスが終わった12月26日だったということで当時はかなりの反感を買ったようです。
食の安全
また2009年には新横浜プリンスホテルがクリスマスケーキの賞味期限を誤って販売していたことでも問題となりました。最近は消費者の関心も高まり、食の安全に対して厳しい世の中になっているので、どのメーカーも十分に注意して製造されていることと思います。
個人的には、危ないのは製造過程よりもその後ではないかと思っています。
その後、というのはクリスマス当日、店舗にクリスマスケーキが納品された後の保管方法です。大量の予約が入っているのに大きな冷蔵庫がなく、冷房をきかせた部屋で保管するといった話も聞いたことがあります。
しっかりと衛生面に気を配っている店舗なら、一日に何回かに分けて納品するなどの工夫をされていると思いますが、もし可能であれば、購入店舗にケーキが納品される時間を確認し、なるべくすぐ受け取りに行かれることをお勧めします。
もちろん、買って帰ったあとはすぐ冷蔵庫に入れてくださいね。
まとめ
クリスマスケーキに対してネガティブにも思えることをたくさん書きましたが、クリスマスは年に一度の特別な日。やっぱりクリスマスケーキを食べたいですよね!
いつもの美味しさを味わいたいなら、カットケーキを買うといった方法もおすすめですが、ホールケーキなら、スポンジの間の果物が苺のものを選ぶと、普段の味に近いケーキが食べられるのではないかと思います。
美味しいクリスマスケーキで、思い出に残る今年だけのクリスマスをお過ごしくださいね!