今年も残すところ約1ヶ月半ですね!1年最後の大晦日に食べるものと言えばなんでしょう?
それは年越しそばですよね!年末のテレビ番組を見ながら、年越しそばを食べると、今年も終わりか~と実感がわきます。
そんな年越しそばは、みなさんはどこで買って食べますか?スーパーだったり、コンビニだったり、うどん・おそば屋さんに食べに行くという人もいるでしょう。
今回はその中でもコンビニのセブンイレブンの年越しそばについて、予約期間や値段、口コミ情報を中心にお届けします!
この記事の目次
セブンイレブンの年越しそばの値段
セブンイレブンでは、どのような年越しそばが売られているのでしょうか?今回は全国で販売されている年越しそばのみをまとめています。
北海道産玄蕎麦八割蕎麦 3食入(温)(冷)
出典:http://www.sej.co.jp/products/osechi/soba.html
値段:825円(税込890円)
販売地域:全国(茨城除く)
調理方法:茹で調理
インターネット予約可
北海道産玄蕎麦使用 ざる蕎麦
出典:http://www.sej.co.jp/products/osechi/soba.html
値段:399円(税込430円)
販売地域:全国(北海道除く)
インターネット予約可
あったかつゆで食べる 合鴨肉のつけ蕎麦
出典:http://www.sej.co.jp/products/osechi/soba.html
値段:554円(税込598円)
販売地域:全国(北海道除く)
調理方法:つゆは電子レンジ調理
インターネット予約可
コク旨つゆの冷たい鶏そば
出典:http://www.sej.co.jp/products/osechi/soba.html
値段:462円(税込498円)
販売地域:全国(北海道除く)
インターネット予約可
海老天蕎麦(湯切り湯かけ)
出典:http://www.sej.co.jp/products/osechi/soba.html
値段:399円(税込430円)
販売地域:全国
調理方法:熱湯調理
インターネット予約可
海老天蕎麦(5本入)
出典:http://www.sej.co.jp/products/osechi/soba.html
値段:554円(税込598円)
販売地域:全国
調理方法:電子レンジ調理
インターネット予約可
だし香る!かき揚げ蕎麦
出典:http://www.sej.co.jp/products/osechi/soba.html
値段:369円(税込398円)
販売地域:全国(北海道、中国、四国除く)
調理方法:電子レンジ調理
インターネット予約可
かけ蕎麦
出典:http://www.sej.co.jp/products/osechi/soba.html
値段:306円(税込330円)
販売地域:全国(北海道、関西除く)
調理方法:電子レンジ調理
インターネット予約可
年越し海老天力うどん
出典:http://www.sej.co.jp/products/osechi/soba.html
値段:462円(税込498円)
販売地域:全国(北海道除く)
調理方法:電子レンジ調理
インターネット予約可
中華蕎麦とみ田監修 3種肉盛り中華そば
出典:http://www.sej.co.jp/products/osechi/soba.html
値段:630円(税込680円)
販売地域:全国(北海道除く)
調理方法:電子レンジ調理
インターネット予約可
クリスマス・年末年始の関連記事
よかったら、こちらの記事もご覧ください☆
年越しそばの予約期間は?
年越しそばをセブンイレブンで予約しようと決めたら、お渡し日によって、予約期間もかわるので、確認してくださいね!
12月28日(水)までの受付→12月31日(土)受け取り
12月30日(金)の受け取りの場合は、お昼12時以降の受け取りとなります。
ネットでかんたん注文!
取り扱いがある商品なら、ネット注文がとっても便利です。セブンイレブン、セブンネットのオムニ7(omni7)
- 会員登録をする
- セブンミールへアクセスする
- 商品を選択する
- 自宅配送かお店で受け取りかを選択する
- 支払い方法を選択する
- (ネットで支払う or お店の受け取り時に支払う)
受け取ることができない店舗もあるので、事前にチェックですね!
年越しそばの口コミ&おすすめ
セブンイレブンの年越しそばの中で人気だったり、おすすめされている年越しそばの口コミを見ていきたいと思います。
とりあえず、セブンイレブンのエビ天そばを年越しそばとしてお夕飯にいただきました。なかなかうまかった。でも、エビもっとでかいの食べたい(笑)
— にゃり子 (@nyarico3) 2014年12月31日
毎年注文しているセブンイレブンの年越し八割蕎麦。すっかり忘れたけど何とか注文間に合った。これがウマイのですよ・・・ http://t.co/UTdP6KhCU7
— hyu (@hyutec) 2014年12月27日
ふぅー、やっとご飯にありつけて元気になった。年越し蕎麦はいつもセブンイレブンの湯切り海老天蕎麦。楽だし、割とおいしい。今年はメインおかずを刺身にしたけど、やっぱり唐揚げとかも欲しかったかな~
— ぐりゅん@脱沼 (@grun139) 2015年12月31日
まとめ
セブンイレブンの年越しそばいかがでしたか?種類も豊富ですね☆セブンイレブンの年越しそばにアレンジして、トッピングを乗せている方もいました。そんな楽しみ方もあるんですね!
個人的には口コミを見て八割蕎麦も気になっています。今年最後だからこそ、おいしいおそば、お気に入りのおそばで締めくくりたい(^_-)
今年はどこの年越しそばを食べようかな~と思っている方は口コミやおすすめなどを見てみてください!予約は忘れずに!