年末に差し掛かり、そろそろ大掃除や年始の準備なんかも始めなくちゃ…なんてことが頭によぎる忙しい時期がやってきましたね( ̄ロ ̄lll)
年末年始といえばおせち
ですよね。作れば時間が、買えばなかなかの金額が失われるイメージなおせちですが、最近では近くのコンビニとかでも買えちゃいますよね。近くのコンビニで買えちゃうなら楽だけど、値段や評判はどうなのかしら?
そこで今回はセブンイレブン・ローソン・ファミマのおすすめコンビニおせちを比較してみようと思います(/・ω・)/
この記事の目次
コンビニのおせちってどうなの?
みんなおせちにはどのくらいお金かけているんだろう?
とふと思ったのでおせちの価格相場をしらべてみたのですが、なかなかピンキリですが、だいたい2~3人家族の方で1万~1万5千円程度。
4~5人家族の方でも、出して3万円なのかなー。
…と思ったのですが、やはりなかなか値が張るので、1万円前後のものを購入して作れるものは自分で作る人も増えているようですね!
私もうま煮や栗きんとんなんかは作ったりしてました。
となるとコンビニのよりもちゃんとしたデパートとかで買ったほうが良いんじゃ…なんて思う方もいると思います。ですが、どうも最近のコンビニおせちはとても気合が入ってるみたいでちゃんとしているどころか、バリエーションが豊富!
なによりとってもおいしそうなんです~(*´▽`*)
値段も先ほど言っていた1万~3万程度。心配な安全面でも、保存料・合成着色料不使用の表示やひとつずつ手作業で詰められているものもあり安心です♪
コンビニおせちについてどうなの?という問いに対するまとめとしては、
- 値段は1万~3万円程度
- バリエーションが豊富
- 安全性は問題なし
- 近くの店舗で気軽に予約できる
という感じですね!
さあコンビニおせちが良い感じに気になってきました♪(笑)
でも、コンビニって言ったっていくつもあるし、どこのがいいかしら?
はい、比較してみましょう!!
評判・比較 関連記事
▶ローソンたまごサラダ・カロリーと糖質をセブンと比較したよ!
▶ローソンうの花・五目白和え 何が違う?カロリーと栄養や味を比較
▶ローソンとセブンイレブン 冷やし中華(2016)比較!マヨネーズまずい?
▶セブンイレブンクリスマスケーキ【かまくら】口コミや評判〜苺づくし!
▶セブンイレブンのクリスマスオードブルって微妙?値段や人気種類の評判
こちらの記事でも紹介しています☆
セブンイレブン・ローソン・ファミマで比較
私が調べてみてまず思ったことは、さっきも言ったように
種類が豊富
種類の多さだけでいえば、ダントツでセブンイレブンがすごいです。つぎにローソン、ファミマって感じでした!
なんだかおせちの力の入れ具合はセブンイレブンすごそうですよ笑
しかしローソンやファミマも負けていません。別の良さがあるんです。
順番に比較していきましょう!
1番安いのは?
さてそれぞれのコンビニで出しているおせちの中で、1番安い商品をお店ごとに見ていきますね。
セブンイレブン「おせち一段重」
選りすぐりの品をお詰めしたお一人様、お二人様に嬉しい一段重です。
出典:http://www.sej.co.jp/products/osechi/ichidan.html
セブンイレブン標準価格:9,800円(税込)
ローソン「和洋中折衷おせち二段重」
食卓を彩るオードブルのように仕上げました。
お気軽にお楽しみください。
出典:http://www.lawson.co.jp/recommend/osechi2016/
ローソン標準価格:12,500円(税込)
ファミマ「和風おせち一段」
縁起料理で祝う伝統
出典:http://www.family.co.jp/
ファミマ標準価格:8,000円(税込)
一番安いのはファミマの一段おせちでしたね~!
しかしこう見ると高いと思っちゃうローソンは、1段がない代わりに3段が2万円前後で買えちゃいます。量が欲しい方はローソンのほうがかえって安いのかもしれませんね(^o^)
セブンイレブンは、その間といったところでしょうか。
それぞれの特徴
安さも大事ですが、お店ごとに力を入れているのはどこなのかも大事なポイントです!
こちらも順番に見ていきましょう(/・ω・)/
セブンイレブン
とにかくこだわりがすごい!!
一番バリエーションが豊富なうえに、安全面に関しての細かい記載も怠らない徹底ぶりです。nanacoポイントが大量にもらえるおせちもあったり、おそばと一緒に注文するとポイントもらえたり、宝塚歌劇の応募はがきなんかもついてきちゃったりして!
なんだかおせち愛がすごいですセブンイレブン… こんなに推されたら買いたくなってきちゃいますね(笑)
ネット・店頭と2種類の申し込み方法があります。
ネットでの申し込みの場合は、自宅での受け取りか店頭での受け取りか選べるみたいですよ♪
セブンイレブン、セブンネットのオムニ7(omni7)から注文ができますよ!
- 会員登録をする
- セブンミールへアクセスする
- 商品を選択する
- 自宅配送かお店で受け取りかを選択する
- 支払い方法を選択する
- (ネットで支払う or お店の受け取り時に支払う)
店頭での申し込みの場合は、受け取りも店頭のみのようです。地域限定や数量限定のものもあるので、お気を付けくださいね。
ローソン
出典:http://www.lawson.co.jp/recommend/osechi2016/
ローソンはセブンイレブンよりも、おせち以外に特化しているように思いました。オードブルやサンドイッチなど洋風なパーティーメニューや、定番の年越しそばの他になんと、
愛犬用おせち!
ええええ(゚д゚)!犬好きな私はすぐに食いつきました(笑)こんなのコンビニで買えるんですね…驚きです!
こちらも店頭受け取りと宅配サービスがあるようですが、申し込みはどちらも店頭みたいです。ローソンのおせちも、数量限定・地域限定のものもあるのでお気を付けくださいね!
ファミマ
ファミマのおせちは他2社に比べると種類は少ないですが、素材にこだわりを感じます。公式サイトを見てみると、ひとつひとつの食材の原産地などが明記されていました。
電子カタログも便利そうですね!
こちらも店頭受け取り・宅配での受け取りがありますが申し込みはどちらも店頭になります。数量限定・地域限定にお気を付けくださいね〜
それぞれの評判と口コミは?
さてコンビニおせちに関する3社(セブンイレブン・ローソン・ファミマ)の比較をしてきましたが、肝心の評判はどうなのでしょうね。
ツイッターでの評判・口コミをみてみましょう。
留守番特典と宝塚のおまけ目当てでおかんにおせちと酒代もらったんだが最近のコンビニおせちレベル高い
— オカリン (@tomoka3510) 2016年1月2日
やっぱり正月はおせちだよね〜(  ̄¬ ̄) ←安定のセブンおせち https://t.co/x0s636dZIz
— 里郁 (@RIKART_921) 2016年1月1日
ローソンおせち思ってたより良かった pic.twitter.com/IwM0SUzd
— ※ざわ™ (@jazzyone0920) 2013年1月1日
ファミマおせち、初めて食べたけどすっごく美味しかった…
— 休眠しているかのん✌( ˘ω˘ )スヤァ (@cannon_an) 2012年1月1日
どのコンビニおせちも、「思ってたよりいいじゃん」な感想が多いですね!
コンビニおせち、侮れません…(/・ω・)/
評判・口コミといっても2016-2017年のおせちはまだですからね。年々進化していくコンビニですから、今年はこれらの口コミを上回るものが食べられることを期待♪笑
まとめ
おせちは安い買い物ではないので、買う側もヒリヒリしちゃいますがコンビニもそれぞれ競争していますからね、どれをとっても失敗!なんてことはなさそうかな?と思いました。
セブンイレブン・ローソン・ファミマを比較してきましたが、どれもよりおいしくてリーズナブルで安心安全なものを!というのを感じましたから(笑)
Twitterでの口コミも評判良さそうですし、今年のおせちはうちもコンビニで買ってみようかな~?
うちには犬もいるので、ローソンの愛犬用おせち、あとでもう一度見てこようっと(笑)
コンビニが近い方やよく行く方は、今年のおせちにコンビニおせちも検討してみてはいかがですか?(((o(*゚▽゚*)o)))