お正月気分の盛り上がるおせち料理ってやっぱりハズせないですよね。チラシやパンフレットを見比べながら、どれがいいかな~と選ぶ時間も楽しかったりします。コンビニでもおせちの取り扱いが当たり前になっていて、セブンイレブンでも毎年沢山の種類からおせちが選べるようになっていますよね。
もちろん2017年のおせちも用意されているので、いつまで予約がOKなのか、人気の種類はどれなのかといったことやお届け日についてもご紹介していきたいと思います。
この記事の目次
セブンイレブンのおせち2017
年末が近くなってくると店頭やホームページに「おせちのご予約承ります」の表示が目立ちますよね。セブンイレブンでも2017年のおせちを沢山用意していますよ!
セブンプレミアムおせち三段重
出典:http://7-11net.omni7.jp/
セブンプレミアムおせち三段重(3~4人向け)
税込32,400円
消費期限:お渡し日の翌々日まで
伝統の美味を堪能していただける贅を尽くした三段重です。
出典:http://www.sej.co.jp/products/osechi/
お肉、海鮮、野菜が贅沢に使用されたプレミアムな三段重。予約特典として、つゆとおもちのお雑煮セットが付いてくるそうです。
三段重
出典:http://7-11net.omni7.jp/
おせち三段重(3~4人向け) 税込16,200円
消費期限:お渡し日の翌々日まで
晴れやかな新年の食卓を彩る定番の三段重です。
出典:http://www.sej.co.jp/products/osechi/
定番の三段重も、お肉や海鮮、野菜が彩り豊かに詰められています。祝箸が5膳付いてくるので、特別な気分で味わえますね。
洋風おせち二段重
出典:http://7-11net.omni7.jp/
洋風おせち二段重(3~4人向け) 税込23,760円
消費期限:お渡し日の翌々日まで
大晦日や新年のパーティーでオードブルにもなる二段重です。
出典:http://www.sej.co.jp/products/osechi/
パーティーシーンにピッタリの洋風おせちは、なますの味付けがレモン果汁とレモン果皮が使われた「洋風なます」なんです。こだわってますね!
和洋折衷おせち二段重
出典:http://7-11net.omni7.jp/
和洋折衷おせち二段重(2~3人向け) 税込12,960円
消費期限:お渡し日の翌々日まで
大人からお子様までお楽しみいただける和洋の二段重です。
出典:http://www.sej.co.jp/products/osechi/
和食も洋食も両方食べたい!という人にピッタリの和洋折衷おせち。スモークサーモンに健胃作用のあるケーパーが添えてあるので、年末に食べ過ぎた人でも美味しく食べられそうです。
おせち一段重
出典:http://7-11net.omni7.jp/
おせち一段重(1~2人向け) 税込9,800円
消費期限:お渡し日の翌々日まで
選りすぐりの品をお詰めしたお一人様、お二人様に嬉しい一段重です。
出典:http://www.sej.co.jp/products/osechi/
こちらは1~2人向けとなっていて、一段のお重の中に贅沢な食材が詰められたおせちです。保冷剤が付かないみたいなので、受け取りは近くのセブンイレブンがいいですね。
地域限定おせちも
どれも魅力的なラインナップですね!そしてこの5つの他に、地域限定で販売されているおせちもありますよ。
加賀屋二段重(新潟・北陸・東海地区限定) 税込23,760円
どちらもネット予約が可能ですので、気になる人はチェックしてみてくださいね。
年末年始の関連記事
▶ローソン年賀状2017はネット申し込みで割引!期間や店頭との違いも
▶セブンイレブン年賀状2017はネット申し込みで!期間いつまでとお渡し日も
▶セブンイレブンのワンピースカレンダー2017!予約の限定特典がいいね
▶セブンイレブンカレンダー人気おすすめは?アニメやアイドルが熱い!
▶セブンイレブンカレンダー大相撲2017は限定ポスター付き!関連本も
こちらの記事でも紹介しています☆
予約期間とお届け日について
セブンイレブンのおせちは店頭申し込みとネット申し込みができます。いつまでなのか気になる予約期間と、お届け日をそれぞれご紹介していきますね。
店頭で予約する場合
予約方法は、店頭レジで「ご予約申込書」を受け取るか、カタログについている申込書に必要事項を記入して提出し、お客様控えを受け取ってお渡し日まで大切に保管します。
受付締切日 12月26日(月)まで
→商品お渡し日 12月30日(金)受付締切日 12月28日(水)まで
→商品お渡し日 12月31日(土)
出典:http://www.sej.co.jp/products/osechi/sandan.html
受け取り方法は、おせちを予約した店舗へ行って「お客様控え」を店員さんに確認してもらい、商品を受け取ります。
ネットで予約する場合
「インターネット予約可」と表示されている商品は、「セブンミール」で会員登録後ネット予約が可能です。セブンミールはお届けサービスをおこなっていますが、おせちに関しては店頭受取りのみの取り扱いになっています。
ご注文締切日 12月27日(火)午前10時30分
→お受取日 12月30日(金)ご注文締切日 12月29日(木)午前10時30分
→お受取日 12月31日(土)
出典:http://www.sej.co.jp/products/osechi/
ネット予約した商品の受取り方法は、商品到着メールや注文履歴から「払込票番号」を確認し、払込票を印刷するか番号をメモして店員さんに伝えると商品を受け取ることができます。
人気の種類はこれ!
沢山あるおせちのなかでも、やはり人気があるのは「セブンプレミアムおせち三段重」ですね。お正月はパッと華やかに、プレミアムなおせちで新しい年をお祝いしたい気持ちがありますよね。
セブンイレブンのおせちは飽きのこないやさしい味付けになっていますから、家族や親戚が集まる家庭に合っていると思います。もちろん、お正月の過ごし方も多様化してきていますから、おせちを食べる人数に合わせて色々選べるのがいいところですよね。
まとめ
セブンイレブンのおせちは2017年も沢山の種類が用意されていて、そのなかでもセブンプレミアムおせち三段重に人気があり、どれもとても美味しそうです。
予約はいつまでなのか、お届け日はいつなのかといったことも気になりますが、店頭予約は最終締め切りが12月28日(水)、ネット予約は最終締め切りが12月29日(木)午前10時30分となっていて、どちらも店頭でのお渡しで30日か31日に受け取れます。
お正月の過ごし方も随分多様化していますが、セブンイレブンのおせちで新年のお祝いをするのもいいですね。
コメント
1月1日夜受け取りはまだ間に合いますか?