小腹がすいたー☆彡ではではコンビニスイーツでおやつタイムにしよう‼ということで、今日はローソンとセブンイレブンをはしご旅(‘ω’)ノ
ところで、よく見るとローソン和菓子とセブンイレブン和菓子って商品が似てますよね( ゚Д゚)種類を調べる…おぉ結構一緒やん。でも同じおやつでも出来ればカロリー低いお菓子食べたいですよね‼
というわけで、今回は、種類の似ているローソン和菓子とセブンイレブン和菓子のカロリーを比較して、もぐもぐ食べ比べしてみたいと思います(^^♪
この記事の目次
高いのはどっち!?ローソンとセブンイレブンの和菓子とカロリー
帰宅後早速パソコンへ。カタカタ…では、どちらのコンビニの方が、ヘルシーなんでしょうか?見てみましょう(*^^)v
ローソン和菓子
和三盆糖蜜のあんみつ 296円(税込320円)143kcal
生どら焼 139円(税込150円) 223kcal
あんころ餅 2個入 111円(税込120円)128kcal
セブンイレブン和菓子
白玉クリームあんみつ 276円(税込298円)211kcal
たっぷりあんこ&クリーム生どら 204円(税込220円)346kcal
もっちもち あんころ餅 139円(税込150円)175kcal
実際調べてみた結果…なんと
ローソンの方がカロリーが低かった( ゚Д゚)
上から順番に似たような商品をいくつか挙げて、赤字はカロリーが低い方、青字はカロリーが高い方と色分けしてみた表です。
もちろん“似たような商品”のため、使ってる材料は多少違いますが、全商品ローソンの方がカロリーが低いという結果になりました|д゚)では、今日私が買ってきたそれぞれの和菓子を、食べ比べしてみました(*‘ω‘ *)
実際に食べ比べをしてみよう‼
今回食べ比べする商品は、カステラ、生どら焼き、わらびもちの3点ですよ(^^)/うぅ、早く食べたいがその前に写真をパシャパシャ…
ふぅ~(*´Д`)全部とれたので今からご紹介しますね☆彡
カステラ
まずはパッケージから。写真左はローソン、写真右はセブンイレブンです。まずは商品の説明から☆彡
商品名:井村屋 カステラ 長崎
値段:4切れ入 税込み286円
カロリー:128kcal
成分表

商品名:井村屋 上品な口どけカステラ
値段:3切れ入 税込み216円
カロリー:130kcal
成分表

製造元は有名な和菓子の会社井村屋で一緒なんですね、知らなかった。商品名も対して変わんないですね☆彡では次は気になる中身ですね‼入っている数は違いますが、1個当たりの値段はかわりませんね☆ただカロリーはほんの少しローソンの方がヘルシーみたいです。
はさみでチョキチョキ…おぉ( ゚Д゚)立派なケースに入れられている。値段高いだけあって、しっかりケースに納められていますよ。入っている数は、ローソンは4つ、セブンイレブンは3つでした。ではお皿に移しましょう(^^♪
じゃん‼うーん。見た目もそっくりで、お皿に移している自分ですらわからなくなりそう…では次断面図ですね(*^^*)
断面になっているのでそのまんまの写真です( ;∀;)写真左はローソン、写真右はセブンイレブンです。高さ的にはローソンの方が低く、気泡も詰まっていますよ。
ではでは、早速いただきまーす(‘ω’)ノローソンカステラは見た目通り目が詰まっていて、やはり生地は固め。ですが想像以上にあっさりしていて食べやすいですよ☆セブンカステラは、ふわふわで触感も軽いのですが…かなり甘いです。食べやすさ重視の私は、ローソンカステラをおすすめします(^^)/
カステラといえば底のザラメですよね‼今回どちらもザラメの跡はあったのですが…あのじゃりじゃり感はなかったです。ショック…(´・ω・`)
次は、生どら焼きですよ~☆
生どら焼き
こちらもパッケージから。写真左はローソン、写真右はセブンイレブンです。では商品の説明をします☆彡
商品名:生どら焼き 小倉クリーム
値段:税込み150円
カロリー:262kcal
成分表

商品名:生どら焼き 小倉クリーム
値段:税込み150円
カロリー:262kcal
成分表

値段が50円も違う…でもセブンイレブンの生どらは「プリン」が入っているから、そんなもんかも。カロリーも今回は比べにくいですが、ローソンの方が一応低いですね‼ではでは開けてみましょうか(*´ω`)
よいしょ。やっぱり見た目変わんないよ。大きさも。もう断面図に行っちゃいましょう( ;∀;)
セブンイレブンの生地の方がふわふわで、膨らみもいいですね(*^^*)間に綺麗にプリンが…組み合わせ的にはどうなんでしょう?興味ありです。ローソンの方が生地は薄いですが、色が濃いのでたぶん卵が多いですね。きっとコクの強さはローソンだと思いますよ。この小倉クリームの味も気になるところです。ではもぐもぐタイムー‼
誰かが先に待っている…そんなポムポムプリンは放置←いただきます(*´ω`)
やはり‼思った通り、ローソンどらはしっかりした生地で、カステラ同様固い。中のクリームはあんこと生クリームを合わせたクリームで、普通のどら焼きよりは、口当たりが軽く1個ペロッといけますね(*‘ω‘ *)
セブンどらは生地がふわふわ、軽さもあって凄くおいしいですよ☆彡なんといってもプリンとの相性抜群です(^^♪プリンの上のカラメルまで挟まっているのに、あっさりしていて、こちらもペロッと食べれそうです。生クリームも入ってて凄くリッチです。ただあんこは入ってないので、どら焼きと言っていいのか、ダメなのか…ドラえもんには邪道って叫ばれそうです←
では最後の商品わらび餅~☆
わらび餅
こちらがパッケージ。またまた同じく、写真左はローソン、写真右はセブンイレブンです。では商品の説明をしていきますよ☆彡
商品名:もちもちとしたわらび餅
値段:税込み165円
カロリー:159kcal
成分表

商品名:京風きな粉となめらかわらび餅
値段:税込み150円
カロリー:294kcal
成分表

お値段は今回ローソンの方が高いですね。黒蜜付きだからですね。セブンわらび餅はカロリーが高い‼これは、ローソンわらび餅の方がヘルシーですね( ゚Д゚)では、お皿に移して、断面図も一緒にみて下さい(*^_^*)
ローソンわらび餅は丸くて可愛らしい印象です。セブンわらび餅は本格的なわらび餅に見えます←ちなみにわらび餅の定義は、本わらび粉を使用しているかどうかが基準です。スーパーによく売っているまん丸で透明のわらび餅は、タピオカでんぷんで作られているため、わらび餅ではないんです。実は。もとパティシエからの豆知識でした(‘ω’)ノ
ついでに、スーパーとコンビニのわらび餅のカロリーの比較をしてみました(‘ω’)案外高いもんなんですね( ..)φメモメモ
さて、スーパーなどで売られているわらび餅…。例えばパンでおなじみ ヤマザキのわらび餅や、西日本最大の食品メーカーあわしま堂、明日香食品のものなど…色々ありますが、なんと!!
・ヤマザキ:211kcal
・あわしま堂:339kcal
・明日香:228kcal
・アルプス:219kcal
と、そのどれもが思ったより高カロリーと言えるでしょう!
出典:http://xn--cbktd7evb4g747sv75e.com/2015/0128/warabicalorie/
そんなことよりも気になるのは味‼ではでは、しっかり冷やしているので楽しみです☆彡
ローソンは商品名通りもちもちです(*´▽`*)ただ、黒蜜かけたらすっごく甘いし、きなこが水分吸ってしまうので、上品に小皿に出して付けて食べることをおすすめします( ゚Д゚)ただパクパク子どもが一気に食べてしまいそうな感じでした‼
セブンわらび餅は弾力がありました。感じはこんにゃく畑の噛みごたえにそっくりな印象でしたよ(´・ω・`)あわてて食べたら喉詰まるので注意です。甘さも控えめで本格わらび餅っぽい感じでした。個人的にはセブンイレブンのわらび餅が好きですね☆彡
まとめ
いかかでしたか?今回の食べ比べでわかったことは、ローソンの和菓子の方が比較的にカロリーが低いこと(‘ω’)ノカロリーを気にしている方はぜひローソン和菓子を選んでくださいね☆彡あともう1つわかったことは、こんなに1度にお菓子は食べるもんじゃない‼‼
ちょっとしたおやつに、ヘルシーな和菓子を選んでみるのもありですね(^^♪ぜひローソンでお買い求めくださいね。